生活習慣病健診・人間ドック
30歳以上の被保険者・被扶養者を対象に健康診断費用の補助事業を行っています。
- ※当健保組合で指定する健診コースには40歳以上の方が受診する「特定健診」の検査項目が含まれています。
- ※当健保組合では保健事業の一部を「一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)」に業務委託をしています。
生活習慣病健診・人間ドックについて
対象者 | [生活習慣病健診] 30歳以上の被保険者・被扶養者(該当年度に30歳になる方を含む)
|
---|---|
[人間ドック(日帰り・1泊)] 35歳以上の被保険者・被扶養者(該当年度に35歳になる方を含む)
|
|
健診時期 | 随時 |
主な検査項目 | 健診別検査項目一覧表 |
補助金額 | [生活習慣病健診] 22,000円 |
[人間ドック(日帰り・1泊)] 30,000円 |
|
自己負担金 | 健診契約医療機関検索の自己負担額をご参照ください。
|
健診申し込みから受診までの流れ
※健保組合への申し込みおよび補助金申請は不要です。
- STEP1
健診契約医療機関に電話にて受診予約をします(保険証等(健康保険の資格情報)をご用意ください)。
健診契約医療機関検索- ※「東京不動産業健康保険組合」に加入していること、受診を希望する健診種類・希望日を伝えてください。
- ※婦人科検査を希望される場合はそのことを伝えてください(妊娠中・授乳中の方は時期をずらして受診してください)。
- STEP2予約日時に保険証等(健康保険の資格情報)と自己負担金を持参し健診を受けます。
- ※問診票・検査検体等の提出は医療機関の指示に従ってください。
- ※会計窓口にて所定の自己負担額をお支払いください(健診契約医療機関検索ご参照)。
- ※指定項目以外に任意で検査を追加された場合の検査費用は全額本人負担となります。
- ※健診日程の変更・キャンセルは、早めに医療機関へ連絡してください(キャンセル等により生じた料金はご本人様負担となります)。
-
STEP3受診から約1ヵ月後、医療機関または東振協から健診結果票が届きます。
- ※再検査・精密検査が必要となった方は、健診結果と保険証等(健康保険の資格情報)を持参のうえ、かかりつけの医師または専門医にご受診ください(保険診療)。
- ●自己負担額とは健診費用から補助金額を差し引いた金額です。
- ●受診者の都合で受診しない検査項目があった場合でも、自己負担額の減額はありません。