生活習慣病健診・人間ドック
30歳以上の被保険者・被扶養者を対象に健康診断費用の補助事業を行っています。
- ※当健保組合で指定する健診コースには40歳以上の方が受診する「特定健診」の検査項目が含まれています。
近くに健診契約医療機関がない場合
ご自宅やお勤め先の近くに契約医療機関がない(移動に1時間以上要する)ため、やむを得ず契約外の医療機関で受診する場合は、健保組合指定の検査項目および補助金額の範囲内で補助金をお支払いします。
ただし、健診費用が補助金額に満たない場合は、その額を上限として実費額をお支払いします。
契約外の医療機関で健康診断を実施する合は、健康診断を受診する15日前までに「契約外健診医療機関受診申込書兼承認書」を健保組合に提出し、承認を受ける必要があります。
※健診費用の立て替え払いおよび補助金申請が必要です。
- STEP1健康診断を受ける医療機関に受診の予約をします。
- ※予約時につぎの項目について確認してください。
- 当健保組合指定の健診別検査項目に沿った健診が実施可能であること。
- 医療機関で実際に行う「検査項目一覧表」と「健診料金の見積書」の提出が可能であること。
- 健診機関が健診結果(紙ベース。40歳以上の方は特定健診XMLデータも必須)の提出が可能であること。
- STEP2「契約外健診医療機関受診申込書兼承認書」を健保組合に提出します。
- ※健康診断を受診する15日前までに健保組合に届くように提出してください。
- ※STEP1の「2」にあげた書類を添付してください。
- STEP3健保組合から「契約外健診医療機関受診承認書」が届きます。
- ※STEP2でご提出いただいた書類を審査したうえで承認します。
- STEP4予約日時に健診を受け、健診費用(全額)を医療機関に支払います。
- ※必ず領収証をお受け取りください。
- STEP5医療機関から健診結果票を受け取ります。
- ※40歳以上の方はXMLデータもお受け取りください。
- ※再検査・精密検査が必要となった方は、健診結果と保険証等(健康保険の資格情報)を持参のうえ、かかりつけの医師または専門医にご受診ください(保険診療)。
- STEP6健保組合に補助金申請をします。
- STEP7健保組合から事業所を経由して被保険者へ補助金が支給されます。
- ※任意継続被保険者はお届けの口座に振り込みます。
受診に必要な書類
申請書類 |
|
---|---|
[任意継続被保険者用はこちら] | |
添付書類 |
|
提出期限 | 健康診断を受診する15日前まで(健保組合必着) |
お問い合わせ先 | 保健事業推進課 TEL 03-3343-2823 |
補助金申請に必要な書類
申請書類 |
|
---|---|
[任意継続被保険者用はこちら] | |
添付書類 |
|
提出期限 | すみやかに |
お問い合わせ先 | 保健事業推進課 TEL 03-3343-2823 |